ブルース・リウ ファーストアルバムCDを買いました!

書きたいことが溜まってるのですが、とりあえず2日前にゲットしたブルース・リウ(Bruce Liu)ファーストアルバムのこと。
第18回ショパンコンクールの優勝が決まってからすぐに先行でエチュード10-4のサブスク配信がされ、それと同時に発売が決定されたブルース・リウくんのファーストアルバム。
Amazonで国内盤を予約していたのですが、発売日にタワレコに行ったらCDが棚に並んでいたので思わず買ってしまいました…!
いざ秋葉原へ
運命の2021年11月19日、私は秋葉原へ向かいました。理由は2つありました。
1つは、この日発売のブルース・リウ(Bruce Liu)ファーストアルバムをタワレコに見に行くため。
もう1つは、秋葉原のヨドバシカメラでiPhone SEが10円で乗り換えできると聞いたので。
タワレコにブルース・リウくんのCDがあるだろうことは、タワレコオンラインで確認済でした。発売中のアルバムが店頭取り置きで在庫ありになっていたので、すでに店頭に並んでいるのだと思いました。
というわけで、秋葉原にとうちゃーく。
タワレコでブルース・リウのCDを探す
ヨドバシカメラのビルの7階にタワレコがあります。
日本でCDショップに入ったのは何年ぶりか…。タワレコで右往左往。クラシックコーナーはどこかしら。
奥がクラシックコーナーでした。黄色いラベルを探します。そしたら、だいぶ目立つ場所にありました!上段の角。カラヤンのCDの上。
私はすでにAmazonでブルース・リウ(Bruce Liu)ファーストアルバム(メガジャケ付)を予約していました。到着はSHM-CD盤が出る12月1日以降。

でも、現地でCDジャケットを見てしまうと買いたくなります。迷う迷う〜でも手に入れたい…。
で、結局買ってしまいました!中身を早く見たかったので。
ブルース・リウ ファーストアルバムの中身
中はいくつかの写真とプロフィール、ショパンコンクールについての説明書きがあります。
それと、ブルース・リウくんのかっこいい写真が複数枚収められていまっすYO!!
豪華な収録曲は以下の通りです。
Mazurkas, Op.33
Etude in C sharp minor, Op.10 No.4
Etude in A minor, Op.25 No.4
Nocturne in C sharp minor, Op.27 No.11
Waltz in A flat major, Op.42
Scherzo in E major, Op.54
Variations on Mozart’s ‘La ci darem la mano’ in B flat major, Op.2
うぉーコンクールの興奮が蘇るー!
サブスク配信盤と聴き比べてみる
サブスク配信はもう始まっているので、音楽を聴くだけならApple MusicやAmazon Musicなどで聴けます。
買ったばかりのCDをiTunesに取り込んで、Apple Musicの音、YouTube Premiumの音、CDの音、YouTubeでChopin Instituteがアップロードしている動画の音を聴き比べてみました。
サブスク配信の音とCDの音の差はないと思いました。
YouTubeにアップロードされている動画と比べると、サブスク配信またはCDの音の方がクリアに聴こえる気がします。より音の粒が立っているような印象。イヤホンで聴くと低音の厚みもすごく感じる。
サブスク配信されるまではYouTubeで動画を再生して聴いていたのですが、何かの作業中に音楽だけ聴こうと思っても動画が再生されていると結局動画を見たくなってしまい、作業が全く進まない状況に陥っておりました。
CDだとネットの不具合で切れちゃうこともないし、スムーズな再生でいいね。音だけで聴くとより細かい表現に気づくこともできて、楽しく聴きまくってます♪
後日、SHM-CDの国内盤の方も届きました↓
おすすめ記事 ▷ 国内盤SHM-CDと海外盤CDのブルース・リウ アルバム
雑誌はゲットできておらず
CDは無事ゲットできたのですが、第18回ショパンコンクール関連の雑誌はゲットできておりません。
本屋さんに行ったら買えるかな〜くらいに気軽に考えていたのですが、本屋さんでもネットでも売り切れが出ているようですね。
Amazonと楽天見たら買えそうだったので、なくならないうちに買おうと思います。Amazonマーケットプレイスでは、倍近くの値段がついている場合があります。Amazonで買う人は気をつけてくださいね!


「ショパン」2022年1月号はブルース・リウくん表紙&スペシャルインタビューがあるようです!

コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
楽しく読ませていただいています。わたしもコンクールでBruce Liuのピアノにはまり、なんとかみんなに伝えたくて表現を探しているのですが、ボキャブラリーが少なくて。。moniさんの表現がどんぴしゃりでとてもうれしくなりました。
> やまびこ39さん
ブログ読んでいただきありがとうございます!
私は専門的な言葉を使ったり詩的な表現ができないので、お恥ずかしい限りです…。そんな風に言っていただき嬉しいです(^^)