ブルース・リウ 11月のインスタライブ1 with Wearsovie

ピアニスト

今日はブルース・リウくんの誕生日です。Happy Birthday Bruce!!

そんなわけでブルースくんにちなんで、11月に行われたWearsovieのナタリアさんとブルース・リウくんのインスタライブの要約を、英語を勉強しつつ書きたいと思います。

ブルースくんの英語は聞き取りやすいのですが、このインスタライブは途中からブルースくんの映像と音声がリンクしなくなって、ナタリアさんとブルースくんの会話が被ってなかなかややこしかったです。

リアルタイムで見た時はなんとなーく理解したつもりでいたけど聞き取れていなかった部分もあり、聞き逃してた部分で素敵なこと言ってたー!そして今日新しい英単語を5語くらい学んだYO.

インタビュー要約と感じたことをさらさらと書きます。他のインタビュー記事にも書いたことは省いています。

コンクールについて

結果発表の時の気分

あの時は混沌としていた
全部ポーランド語だし、それぞれがおめでとうと言い合ったけど何位なのかわかってなかった
優勝者についてはもちろんアナウンスがあったからわかったけど、自分はファイナルに行って準備した作品を全て弾けたことに満足してたので、優勝は想像してなかった

最後の演奏者だったし、その後すぐにショパントークに呼ばれて、息つく暇もなく結果発表って感じだったのかな。

他のインタビューで、各予選のステージ後は常にパッキングしててすぐに帰れる状態にしていたと言っていたので、ファイナルで弾くことができた達成感でいっぱいだったのだろうなと想像。結果発表の後、びっくりして頭抱えてたしね。

コンクール中何千人もの人にオンラインで観られていたことはプレッシャーになったか?それともエネルギーをもらえたか?

どちらも
ステージに上がってしまえば外のことは考えないけど、ステージに上がる前は(多少プレッシャー)
ホールにもエナジーがあったと思う

Chopin InstituteのYouTubeチャンネルに上がってる「Behind the scenes」でブルース・リウくんが

ステージを歩いてる時はまだ自分自身であるが、椅子に座った瞬間にショパンの音楽の伝達者に切り替える

と言っていたのが印象的で、この人かっこよ!って思ったのを思い出しました。これです↓

ストレスを緩和させる方法は?

想像力を働かせること
それと、コンサートの前はプレッシャーから解放されるために一人で過ごしたいタイプ

楽屋に誰かといてリラックスするのか、演奏前は一人で集中する時間を取るのか。演奏家さんは後者が多いイメージだけど、どうなんだろう。

師匠からコンクールのアドバイスは?

もちろん過去の優勝者ですからありました
彼のいいところはピアノだけでなく、日常生活のアドバイスもしてくれること(どこでフルーツ買うか、洋服買うか、いいパッキングの方法など)
音楽は日常と結びついてるから

ダンタイソンさんからどのようなアドバイスがあったのか、詳しく聞いてみたい気もします。

YouTubeにはブルースくんがダンタイソンに習っている公開レッスンの動画があって、こんな感じでレッスンしてるんだと興味深いです。ダンタイソンさんは想像力豊かなイメージ。

今までのコンクールの経験

ファイナルまで行けたコンクールもあるし、名前は言わないけどエントリーで落とされたコンクールもある
それはそれで参加してないと思われるからいいんだけど
最初の方は結果に一喜一憂していたけど、今回のショパンコンクールは結果ではなく自分の音楽に集中したので、健康的なマインドセットで臨めた

ブルースくんはかなりたくさんのコンクールの出場経験があるようなので、そういった経験を経て健康的なマインドセットを学ぶことができたのだろうなと思いました。

私はすぐにビビるタイプで舞台に上がるのは向いていないので、精神的なものって本当に重要だと思います。

大きなホールで、しかも何万人もが配信で観ている状況で、精神を集中させて自分の演奏ができるのはそれだけで確かな才能です。

ピアノについて

インスピレーションを受けるもの

ピアノだけでなくチェス、読書、映画、水泳、カーティング
全て繋がってます

ピアノの演奏に影響はある?

非間接的な方法で
カーティングは集中力
水泳は体をリラックスさせることやスタミナをつけることなど
でもピアノのためにやっているのではなくて、ブレイクのため

水泳のスタミナは演奏にかなり役立ってそう。ピアニストや指揮者って肉体的にはアスリート的な面もかなりあるだろうし。

クラシック音楽を発展させるためにコンサートピアニストとしてできること

自分のパーソナリティに従って自然でいること
たくさんの趣味があることも(人と異なる?)道を示してくれてるように思う

ブルースくんの自然体なところは本当に素敵ですよね。この後の回答も自然体でした。

クラシック音楽の分野は昔のルールが適用されてる部分もあったりしますよね

かつてそうであったように、人々がコンサートホールで食事をしたりすればいいと思う

いい具合にボケてたけど、おねーさんはスルーしてましたw

練習時間はどれくらい?

コンクール期間やコンクール前は1日3〜4時間

ピアノじゃなければどの楽器をやっていた?

絶対音感はないし歌は苦手なので、歌うのはない
最初はバイオリンを触ったけど、難しくて2日でやめた
なのでピアノをやってなければ他の楽器ではなく、他の趣味にスイッチしていたと思う

ピアノはキーボードを触れば音が出るけど、バイオリンは音を出すことがそもそも難しいと言ってました。

バイオリンて育ちの良い人がやる楽器のイメージなんだけど、やはりブルースくんはお育ちが良いのか。お育ちが良い雰囲気は出ているけれども。

ブルース・リウ自身について

ヨーロッパに移住しようとしてるのは本当?

たぶんそれがいいと思う
多くのコンサートはヨーロッパで行われてるし
今は忙しいからもう少し後で

幸せなこと

何も得ていないことかな?
常に何かを成し遂げようとするから、そのプロセスにいることが幸せ
何かを得てしまうと満足はなくなってしまう
それと家族や友達、自分をサポートしてくれる人たちとの愛(恋愛的な意味じゃなくて)

この回答ものすごく素敵だなと思いました。それこそ彼のマインドセットを学ぶために弟子入りしたいです。

ポジティブな意味での健康的な貪欲さが、彼のパーソナリティや音楽性に繋がってるんだなと思いました。

好きな食べ物は?

今いろんな場所でいろいろな食べ物を試してみてる
ポーランド料理も好きでしたよ
僕好みにうるさいタイプではないので

「ポーランド料理は外国人には重たいってよく言われます」とナタリアさんが言ってました。私はポーランド料理食べたことないけど、どんな感じなの?食べてみたい。

演奏前のルーティン

特にないけどバナナを食べることかな
ショパンコンクール前まではやったことなかったけど、うまく作用したみたい
楽屋にバナナが置いてあるのなんでって今まで思ってたけど、他の人に聞いたらエネルギーが出るよって
心理的なものかなと思うけど

バナナの糖分を演奏前の摂取するのは、頭を冴えさせるのに良さそう。小林愛実さんはチョコレート食べるって言ってたし。

好きなコンサートホールは?

答えるの難しい
絶対的に悪かったホールはあるんだけど笑

血液型は?

AB型
クールな人間です

AB型すごく納得したんだけど!牡牛座AB型のマイペース的個性!

伝説的有名人(?)とディナーできるとしたら誰とする?

難しいからスキップ笑
たぶんF1ドライバーと過去の俳優と、音楽家の名前を言うのは難しい

好きな作曲家

ショパン!

好きな作曲家は他にもいそうです。日本のインタビューでは「ショパンと言うべきなんだけど、ベートーヴェンとリスト」って答えてたし、他のインタビューではフランスバロックの作曲家が好きとも言ってたNE.

(音楽家のキャリアとしての)夢は?

今冒険が始まったばかりだけど、長い期間で言うと豊富な音楽を広げること

即興は?

絶対音感がないのでそれはやらないけど、ジャズが好きなのでジャズのプログラムを今後は入れる予定

ジャズ!聴いてみたいです。ちなみに、ルービンシュタインのコンクールで弾いていたカプースチンは鬼リピしてる曲の一つ。

▶︎ LIU Xiaoyu N.Kapustin Variations for Piano, Op 41 – Arthur Rubinstein

パリで生まれてモントリオールに住み、中国にルーツがあることの影響は?

オープンマインドであること
異なる作曲家を理解したり、異なる文化を理解できる

ブルースくんがみんなから愛されるポイントではないかと思います。

オープンマインドであることって一言では片付けられないほど、人間的に本当に大きな魅力だし長所。国際的に活躍する人でなくてもこの考え方があるかどうかで、視野の広さや考察の深さが全然違うと思うので。

好きな色

水色(スカイブルー)

身長

182cm
6フィート

ブルースくんて身長がとても高いのよね!リサイタルで見た時シュッとしてるなと思ったけど、180cm超えとは知りませんでした。

ファイナリストでは、ガジェヴ氏とイ・ヒョクくんがブルースくんと同じくらいで180cm超えてそう。そしてガルシアガルシアくんはさらに高くて185cmくらいあるんじゃないかという感じ。

ピアニストさんて意外と身長高い人が多いのかなと思いました。手も長くてきれいだしね。

好きな交響曲

難しいな
チャイコフスキー、ショスタコーヴィチ、古典派ではベートーヴェンの「英雄」?(エロイカって言ってるように聞こえる)

彼女はいる?

いない、シングルです
なのでこれからオープンするウェブサイトではデートの募集をしたいと思いますw

「ブルースと過ごす1日」とかでオークションしたらものすごい値段つきそう。

このインタビューでも彼女の存在について話してました↓

おすすめ記事 ▷ ブルース・リウ インタビュー Bruce Liu Interview with Ilya Takser

好きな映画

ピアニストの映画が好きです
「海の上のピアニスト(The Legend of 1900)」とか
それだけじゃなくて、ヴィンテージ作品、オールドムービーも
「フォレスト・ガンプ」や「イングリッシュ・ペイシェント」など

「フォレスト・ガンプ(1994年)」や「イングリッシュ・ペイシェント(1996年)」ってオールドムービーに入るんだと、世代のギャップを感じました笑。

好きなオペラ

(もちろん)ドン・ジョヴァンニ

ドン・ブルースってチャットでコメントされて気に入ってた。

人生ずっとコンサートピアニストとして活動する?

そうは思いません
例えば今の時点で85歳でコンサートで弾いてるイメージはない
コンサートじゃなくて自分が楽しむために弾いてるんじゃないかな

他にさらに興味を持つことが見つかったらサッとキャリア変更しそうだけど、そこがまた彼の魅力に感じる。

新しい曲の勉強の仕方

その曲が作曲家の人生のどのような基点で書かれたものかを考える
音符を覚えるよりも背景にあるストーリーを学ぶことが自分にとっては重要

人生のストーリーを先に考える。素敵や!

ブルースくんの音楽は背景にあるストーリーが投影されていると考えると、また違った演奏の楽しみ方ができそうです。CD聴くのがさらに楽しみ。

ファンに会うのは好き?

好きです
ただ何百枚も写真を撮ることに疲れてしまう時があるので、笑顔じゃないかもしれないけど理解してね笑

それと、質問内容がわからなかったけど、「ショパンとリストのドン・ジョヴァンニの編曲を同じコンサートでやりたいと思ってます」と言ってました。「cool wayで比較ができるよ」って。

今年のコンサートのプログラムで早くも実現しています。これはぜひ聴いてみたい!

やんちゃなブルース

このインスタライブは超忙しかったであろう昨年の11月、韓国で隔離期間だった時のものです。

最初に移動ばかりで多忙ですよね?と聞かれて

(Chopin)Instituteが拷問的なスケジュールをくれたからねw

って答えてて掴みがバッチリでした。

ホテルの部屋にはキーボードがあって、「これ弾いてほしい?」と視聴者に聞いてて、ナタリアさんは「(弾かなくて)大丈夫」って止めてたけど、弾いてほしかったー。

愛実さんやレオノーラ、ファツィオリの調律師、高校の友達が見てると知って話しかけて「質問なんだっけ?ごめん」と質問聞いてなかったり、ブルースくんの素直なやんちゃ魂が見えてかわいかったです。

インタビュアーのナタリアさんはおそらくとても真面目な方。ブルースくんは遊び心ある返答で視聴者を楽しませてくれました。

この2日〜3日後に今度はChopin Instituteのインスタライブがあって、それもおもしろかった記憶があるからいずれ要約したいと思います。

ブルースくん、ナタリアさん、貴重な時間のインスタライブをありがとう。

そして改めてブルースくん誕生日おめでとー!

▶︎ Instagram live Wearsovie

おすすめ記事 ▷ ポーランドラジオのブルース・リウ インタビュー

moni

引きこもり中のゆるい推し生活を綴ります。スペインのセビージャでフラメンコ留学してました。趣味でピアノを習っていたのは4歳〜16歳くらいまで。素人です。話す言...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA