
無料のVPNを使って日本から海外コンテンツを視聴する方法
海外で行われるコンサートやリサイタルは、YouTubeではなく公式サイトのプラットフォームで行われる場合があります。 対象国以外からのアクセスを拒否し...
海外で行われるコンサートやリサイタルは、YouTubeではなく公式サイトのプラットフォームで行われる場合があります。 対象国以外からのアクセスを拒否し...
NHKラジオの「ベストオブクラシック」が9月から聴き逃し配信を始めました。 ラジオってYouTubeやテレビより聴き逃しやすいですよね。私だけかな? ...
NHK Eテレ「クラシック音楽館」は見逃し配信ができないものだと思い込んでいました。 「クラシック音楽館」は再放送はないようだけど、期間限定で見逃し配...
フェルメール展でポストカードを2枚買いました。 ポストカード用のフレームは100均で買おうと思って買ったのだけど、一般的なポストカードより横のサイズが...
Apple MusicとYouTube Musicを比較してみて、音質やUIの面でApple Musicを選びました。 その後、数ヶ月Apple Mu...
日本のコンサートチケットは紙なので、チケットホルダーを買うことにしました。 チケットが曲がってしまったり、どこにチケットを保管したのかわからなくならな...
100均(ダイソー)でAmazonのメガジャケ用のフレーム(額縁)を買ったのですが、毎日そのフレームを眺めていてやっぱりサイズが微妙に合っていないの気...
音楽系サブスクはApple Musicを使っていますが、サブスクにないCDの音源はPCに取り込んで、iCloudミュージックライブラリを同期してiPh...
ブルース・リウ(Bruce Liu)ファーストアルバムを購入した時に、Amazonで予約したら「メガジャケ」なるものが付いてきました。 「メガジャケ」...
CDをコンポで聴き始めてから、スピーカーを通して聴いた音の方が魅力的なことに今さら気がつきました。← 部屋に広がって包み込むような音になるし、迫力も増...
現在、Chopin Institute Store(ショパン研究所のオンラインストア)で年末のセールが開催されています。100を超えるアイテムが10%...
周回遅れな私は人生で初めてサブスクというものを登録しました。音楽系のサブスクです。 先日記事に書いた「沼にハマる」体験をしてしまった影響です。いち早く...