クライバーンピアノコンクール2022:2次予選2日目

すでに2次予選の結果が出ておりますが、昨夜から今朝に観たクライバーン国際ピアノコンクール2次予選2日目の感想を書きます。素人の個人的な感想です。
2日目はお行儀よい目の演奏が多かった印象です。
配信プラットフォームは公式サイト、medici.tv、YouTubeの3つ。公式サイトのトップページから各プラットフォームに飛ぶことができます。AUDIENCE AWARD VOTEから毎日1人に投票もできるよ!
印象に残った演奏
マルセル田所(フランス/日本)28歳
COUPERIN La visionnaire
SZYMANOWSKI Variations in B-flat Minor, op.3
RAVEL Gaspard de la nuit
美しいクープラン。とても美しい。
フランスと日本のハーフで高校卒業後にフランスで勉強したとプロフィールにあったので、フランス語と日本語のバイリンガルなのかなと勝手に想像してます。フランス語のリズム感が、クープランを美しく際立たせてるのかもしれないと思いながら聴いていました。
まっすぐなシマノフスキ典雅。現地で聴いたらとてもきれいな音なんだろうなー。
もったいつけない演奏が心地いい。光に照らされた白い布のようで黒さとかはないけど、このおしゃれな透明感は魅力。素敵!
キム・ホンギ(韓国)30歳
SCHUMANN Carnaval, op.9
LISZT Hungarian Rhapsody No.9 “Pesther Carneval”
1次予選はスカルラッティのソナタ4曲とくるみ割り人形というユニークなプログラムでした。2次予選はシューマンの謝肉祭とリストの「ペストのカーニバル」で、こちらもユニークな選曲に見えます。
実直な演奏で行きます俺的な姿勢と、アー写とだいぶ印象が違う髭のイカつ目の見た目、舞曲系の曲の軽いタッチのトリプルギャップがすごい。
少しお行儀良すぎるかなという気もするけど、何を削ぎ落とすかのコントロールを考えていそうにも見える。特に舞曲系がストレートな表現でスッと聴きやすかったです。
パク・ジニョン(韓国)26歳
MENDELSSOHN Prelude and Fugue in E Minor, op.35, no.1
BRAHMS Variations and Fugue on a Theme by Handel, op.24
ジニョンさんでいいのかな?この方、私の美容師さんにめちゃくちゃ似てるの。そっくり。
1次予選で見た時に美容師さんが出てきた!と思ったら、1曲目のファンファーレ・トッカータがとてもきれいな音だったので、いつもノリがいい美容師さんの違った一面を見たような気がしていました。(勝手に←)
メンデルスゾーンもブラームス「ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ」もフーガがとても素敵だった。じわじわ熱くさせてくれる感じ。美容師さん!
イム・ユンチャン(韓国)18歳
BACH “Ricercar a 3” from The Musical Offering, BWV1079
SCRIABIN Sonata No.2 in G-sharp Minor, op.19 (“Sonata-Fantasy”)
BEETHOVEN Variations and Fugue in E-flat Major, op.35 (“Eroica”)
1次予選はとても美しいクープランからスタートで、2次予選はバッハの「音楽の捧げ物」から3声のリチェルカーレ。あぁこれが「音楽の捧げ物」なのか!自分の空気感を作っていくような始まりで素敵だなと思いました。
ベートーヴェンの変奏曲が華やかでよかった。特にラストの方のフーガから終結部。強弱や抑揚、ペダリングが好みです。エレガントでスマートで、純なくすみのないベートーヴェン。
イム・ユンチャンさん、また聴きたいな。
上品な2日目
2次予選2日目は1日目に比べると、お上品な演奏が多かった気がする。韓国の方々がエレガントなのが印象的でした。結果を見ると、韓国勢強いですね。
エレガントなスタイルが好みの審査員がいるのかな?
2次予選聴いた中ではユトン・ソンさんの「シャコンヌ」が自分の中では衝撃でした。すばらしかったです。ユトンさんはセミファイナルに進んだので嬉しい。
セミファイナルに進んだみなさん、さらにハードなプログラムになると思いますが、楽しみにしています。
各コンテスタントの演奏はmedici.tvでコンテスタントごとにアーカイブ検索して聴くことができます。
▶︎ cliburn.medici.tv
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。