ヤコブ・クシュリク 日曜ショパンリサイタルシリーズ

配信&TV

5月から毎週日曜日にChopin InstituteのYouTubeチャンネルで「Sunday Chopin Recitals」と題したリサイタルリーズが配信されています。

ポーランドのお昼12時スタートで日本は夜の19時。ありがたい時間。

1週目はマズルカがすばらしかったエヴァ・ポブウォツカ氏。2週目はフォルテピアノのドミトリー・アブロギン氏。3週目のおとといがヤコブ・クシュリク(Jakub Kuszlik)さんでした。

ヤコブさんの包容力のある演奏を配信で聴くことができました。生で彼の演奏を聴いてみたいわぁ。

日曜ショパンリサイタル

日曜ショパンリサイタルは、ショパン博物館からの配信です。

ショパン博物館からよく配信してるみたいだけど、森の中の邸宅のコンサートって感じで素敵なのよね。演奏途中で動物や植物が抜かれたりして、それも楽曲と合っていて、芸術の森のように見えてます。

12時と15時に1時間ずつのリサイタルが行われ、12時の回はストリーミングの配信あり。12時の回は現代ピアノで、15時の回は1838年のエラールだとショパン博物館のサイトに書いてありました。

7月末まで毎週異なるピアニストが出演します。これから先も楽しみなプログラム!

5月
1日 Ewa Pobłocka
8日 Dmitri Ablogin ドミトリー・アブロギン
15日 Jakub Kuszlik ヤコブ・クシュリク
22日 Krzysztof Książek クシシュトフ・クションジェク
29日 Michał Szymanowski ミハウ・シマノフスキ

6月
5日 Naruhiko Kawaguchi 川口成彦
12日 Piotr Paleczny ピオトル・パレチニ
19日 Aleksandra Świgut アレクサンドラ・シフィグット
26日 Hyuk Lee イ・ヒョク

7月
3日 Martín García García マルティン・ガルシア・ガルシア
10日 Karolina Nadolska カロリナ・ナドルスカ
17日 Łukasz Krupiński ルカシュ・クルピンスキ
24日 Tomasz Ritter トマシュ・リッター
31日 Kamil Pacholec カミル・パホレツ

今週日曜日(22日)は以前にYouTubeで観て好きだったクシシュトフ・クションジェクさん。これは楽しみだわ!

6月はフォルテピアノの川口成彦さんに、まさかのパレチニ氏。そしてイ・ヒョクくん!

6月はクライバーンのコンクール配信も観たいし、コンサートのチケットもたくさん買ってしまって、大忙しだわ汗。体力持つか心配。マネーはすでに持ってない…。

ヤコブ・クシュリク@日曜ショパン

さてさて、日本時間19時少し過ぎた頃に配信が始まりました。ヤコブさん髪だいぶ伸びたね!

カメラからゴーサインが出るまで待つヤコブさんが正面から撮られてて、なんか気まずそう。ゴーサイン出たらしく「オケ」と軽く頷いて演奏が始まりました。

ヤコブさんはやっぱり袖が長かった。もう長い袖と言えばヤコブさんみたいになってるけど、弾きにくくないのかな?と心配してしまう。余計なお世話だけど。

日曜ショパンという名前のリサイタルなので、演奏曲は全部ショパンです。

F. Chopin
Scherzo in C sharp minor, Op.39
Polonaise in C minor, Op.40 No.2
Sonata in B minor, Op.58

ヤコブさんの演奏は包容力をとても感じます。まあるいイメージ。

そしてどことなく陰鬱な印象。コンクール中のポーランドラジオのインタビューでも

暗めで重ための曲の方が好みで、ブラームス、シューマン、ドビュッシーなどドイツ、フランスの作曲家の曲を演奏するのが好き
(英語に翻訳して下さったものから拝借)

と言っていたので、内側に入っていくタイプなのかなと思います。

おすすめ記事 ▷ ふくよかな手で奏でる包容力 ヤコブ・クシュリクのピアノ

この日の選曲はやはり陰な感じでした。ポロネーズ第4番は華やかな第3番とダースベーダーな第5番をつなぐような、鬱な曲ですね…。ヤコブさんは表現が柔らかく、重たさの中にも美しい中間部が聴けました。

ピアノソナタ第3番も後ろに影が見える演奏。この曲は青空に光が見える人と、ヤコブさんのように影がある人と、ピアニストによって曲の印象がものすごく異なるので聴いていて興味深いです。

ショパンコンクールの3次予選ではヤコブさんがソナタ第3番を演奏した次がイ・ヒョクくんソナタ第3番で、陰と陽を連続で観た感じでした。それぞれのキャラクターがソナタにめちゃくちゃ反映されているようだった。

森の中の邸宅から深みのある演奏を届けてくれたヤコブさん。恥ずかしそうにお辞儀してフレームアウトしました。

包容力のヤコブさん

腕に抱かれているような安心感のある演奏でした。ヤコブさん柔らかかった。

日本に来る予定はあるのかなー?ガラコンがなくなってしまって残念すぎた。マズルカも、幻想曲も生で聴く準備は万端なんですけど!

途中で自然や動植物の映像が流れるのは、昼の配信ライブという感じがしていいね。曲間に耳を澄ますと、リアルに鳥のさえずりや風のざわめきが聴こえるようです。

7月まで日曜日の密かな楽しみができました♪無料の配信、本当に太っ腹でありがとうございます。

追記:ヤコブさん、2022年2月にポーランドラジオレーベルのアルバム出してました。以前リサイタルで演奏していたブラームスとショパン。ご本人のお気に入りを集めたアルバムなのかな?マズルカの鬱々とした音色と独特なリズムがすばらしい。

▶︎ Brahms, Chopin Jakub Kuszlik(Amazon Music)
▶︎ >Brahms, Chopin Jakub Kuszlik(Apple Music)

moni

引きこもり中のゆるい推し生活を綴ります。スペインのセビージャでフラメンコ留学してました。趣味でピアノを習っていたのは4歳〜16歳くらいまで。素人です。話す言...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA