虎ノ門「気象庁食堂」でワンコインディナー

12月までコンサートは封印する予定だったのだけど…どうしても行きたくなって急遽チケット買いました。愛実さんのリサイタル。
サントリーホールに向かう前に、自分の中で勝手に恒例になっているホール周辺グルメを探すの巻。
サントリーホールの最寄駅は六本木一丁目。あのあたりは物価が高く、気軽にごはんが食べられる場所もなかなかない。
とGoogleMapを見ていて気づいたのだけど、虎ノ門ヒルズ駅からサントリーホールまで歩けるんだ!と。
虎ノ門ヒルズ駅周辺も含めてグルメを探すことにしました。と言っても、虎ノ門も高いのよねーと思っていたところ、偶然に発見しました気象庁の食堂。
気象庁の職員さんが使っている食堂を一般開放していて、社食のお値段でランチもディナーも食べられると!
秒でこちらに決めました。
気象庁食堂@虎ノ門
虎ノ門ヒルズ駅から徒歩5分かからないくらいの場所に、気象庁のビルがあります。新しいビル。
気象庁!ここで天気にお詳しいエリートさんたちが働いているのね。
一般来客用のレーンから入って、地下にある食堂に向かいます。地下はかなり深いようで、階段で行くとどこまで降るんだ?と思わせる深さ。
メニューは日替わり。社食感あっていいねぇ。ランチよりディナーの方がリーズナブル。
営業時間は朝食が8:30〜10:00、ランチが11:30〜13:30、夕食が17:00〜19:00でした。閉まるのは早いのでディナーしに行く人は時間気をつけてね。
カレーは11:30〜19:00までで、ランチタイムが終わってからも提供しているとのこと。
中に入るとまさに社食。座席数はそんなに多くないのでランチは混むようです。私がお邪魔したのは17:30頃でしたが、数名しかいらっしゃいませんでした。
地元民と思われる方もご来店されていて、職員じゃなくても気軽に入れる雰囲気。高地価の虎ノ門で500円で定食がいただけるのは貴重よね。
気象庁食堂のメニュー
食券を購入します。現金または交通系ICが使えました。
気象庁食堂のカレーがおいしいと評判らしいのだけど、なんとなくカレーの気分じゃなかったので夕食の定食に。軽めがよければおそばやうどんもあったYO.
カウンターで食券を渡すと、夕食は3種類あると言われました。
メニュー表にある揚げしゅうまい&豚肉の生姜焼きの他に、サバの味噌煮、メンチカツ&コロッケの3種類。え急にここで言われると迷う。
でもメニュー表を見て豚肉の生姜焼きの気持ちになっていたので、生姜焼きを頼みました。
お茶は無料でおかわり自由。玄米茶があって嬉しい。
結構ボリューミーな定食です。特にごはんの量におどろき。
豚肉の生姜焼きと揚げしゅうまい、そして千切りキャベツ。しゅうまいは3つも!
お漬物があったらさらに嬉しいけど、500円だからこれで十分。
ごはん山盛り。受け取った時に小盛りでお願いすればよかったかなと思いましたが、実はこの後ペロリと食べました。
お味噌汁も普通のお椀より大きいサイズに入っていて、汁物好きな私としては満腹度と満足度が高かったです。
サントリーホール前の高コスパグルメをみっけ
サントリーホールの周辺グルメは経済的事情もあってラーメンしか開拓していませんでした。
おすすめ記事 ▷ サントリーホールグルメ「田中そば店」で優待つきラーメン
まさか気象庁食堂でランコインディナーがいただけるとは!
虎ノ門ヒルズの方が自宅からのアクセスもいいので、平日にサントリーホールで公演がある時は、気象庁食堂に行こうと思います。社食なので土日は開いてない。
次はカレー狙いで。
サントリーホールに向かう途中、もうすっかりクリスマスの景色でした。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。