「沼にハマる」とはこういうことを言うのか

ノート

よくアイドルのファンの方々が「XX沼にハマってます」とか「沼ってます」などの言い方をしているのを見て、沼っておもしろい表現だなと思っていました。

同時に推しアイドルのために何枚もCDを買ったり、連日コンサートに行ったり、生活の中心が推しになっていたり、「沼る」って大変なんだなと思ってました。

しかし、最近「沼る」ということを少し実感できた気がします。沼ってこういうことなんだなと。

Bruce Liuのライブ収録CD発売

2021年ショパンコンクールの2次予選で気になったBruce Liu(ブルース・リウ)くんの演奏。

遊び心満載のワルツ第5番、ドラマティックなアンダンテ・スピアナート、気持ちいいほど彼の音楽に巻き込まれたラ・チ・ダレム変奏曲、そしてキレッキレの疾走感がめちゃくちゃかっこよかったファイナルの協奏曲第1番。

そんなBruce Liu(ブルース・リウ)くんのライブ録音CDが緊急発売されると!

ファイナルの協奏曲は入ってないけど、予選で弾いていた曲が収録されるそうです。

アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ Op.22
マズルカ 嬰ト短調 Op.33-1(第22番)
マズルカ ニ長調 Op.33-2(第23番)
マズルカ ハ長調 Op.33-3(第24番)
マズルカ ロ短調 Op.33-4(第25番)
練習曲 嬰ハ短調 Op.10-4(第4番)
練習曲 イ短調 Op.25-4(第16番)
夜想曲 嬰ハ短調 Op.27-1(第7番)
ワルツ 変イ長調 Op.42(第5番)
スケルツォ 第4番ホ長調 Op.54
モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』の『お手をどうぞ』による変奏曲 Op.2

うおぉぉぉ。アンダンテ・スピアナートもワルツ5番も変奏曲も収録されているのね!そして1次予選のキレのあるおしゃれなスケルツォ第4番。

もちろんすぐ予約しましたともえぇ。手元に実物が届くのが楽しみです!

エチュードOp.10-4先行サブスク配信

そしてエチュードOp.10-4に関しては、先行でサブスク配信されることも決まりました。

私は音楽系に限らずサブスクは一つも登録していないのですが、ついにサブスクというものに手を出してしまいました。

ブルースくんのエチュードOp.10-4が聴きたくて。その後配信される曲も早く聴きたくて。

YouTubeのアーカイブでも予選から全ての演奏を見ることができるけど、サブスクならバックグラウンド再生できたり、他の曲も連続で聴けたりと何かと便利なのは周知の事実。

現在はアルバム曲全部が配信開始になりました。
おすすめ記事 ▷Apple Music
おすすめ記事 ▷Amazon Music

サブスク最高やん

で、私お金なさすぎて&サブスク事情に弱すぎて、Apple Musicにどんな曲があるのか全く分かっていなかったんですが、ブルースくんのエチュードOp.10-4を買った後にいろいろ気づきました。

オソキンス様の2015年ショパンコンクールのライブ録音CDもあるじゃん!
おすすめ記事 ▷Apple Music
おすすめ記事 ▷Amazon Music

Yutong SunさんのCDもこれで聴けるじゃん!
おすすめ記事 ▷Apple Music
おすすめ記事 ▷Amazon Music

YouTubeで再生していた曲&YouTubeにはないアルバムもApple Musicで聴けるのね!知らなかった。なんて疎いの私!

サブスク最高やんて今さら気づきました。←

世の中のみなさんは、こんな幸せな音楽生活を何年も前からしてたのですね。教えてYO.

優勝後の無料コンサート配信

ショパンコンクールは予備予選から全て配信していて、こんな素敵なピアニストたちの素晴らしい音楽を無料で見せてくれるなんてすごいなと思っていたのですが。

ファイナルが終わった後のコンサートも無料配信する太っ腹!

ガラコンサートはもちろん、ブルース・リウくんが優勝者として初めて出演したポーランド・カトヴィツェ(Katowice)でのコンサートもショパンコンクールのYouTubeチャンネルで無料配信されました。

優勝後のコンサートまで無料配信してくれるなんて、奉仕しすぎじゃないか!すごいですねショパンコンクール。

それで、ポーランドの19時とか19時半にコンサートが始まるので、リアルタイムで配信を見ようとすると日本の深夜2時以降になるわけです。

アーカイブ残るから後でも見られるやんて思うけど、やっぱりリアルタイム配信で空気感を感じつつ見たい。

そんなこんなで、2次予選からファイナルまでずっとリアタイ鑑賞してきて身体は結構きついはずのに、心はBruce’s Musicを求めるのでコンクール後のコンサートもリアタイ鑑賞。

こういうのを「沼に落ちてく」って言うんだろうなと思いました。まさに沼です。ハマったら抜け出せない。

沼落ちって楽しいね

ガラコンサートのガジェヴさんのポロネーズを聴いて、ダースベーダーへの闇落ちみたいだなと思ったんですが、こちらは沼落ち街道まっしぐらです。

自分でも驚くくらいに「沼」に吸引されていきました。沼っている方々からしたら、こんなのまだまだ序の口なんだと思いますけどね。

それにしても「沼にハマる」って楽しいね!

\最大12%ポイントアップ!/
Amazonで探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングで探す

moni

引きこもり中のゆるい推し生活を綴ります。スペインのセビージャでフラメンコ留学してました。趣味でピアノを習っていたのは4歳〜16歳くらいまで。素人です。話す言...

プロフィール

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA