推し活必須アイテム!チケットホルダーを買いました。の巻

日本のコンサートチケットは紙なので、チケットホルダーを買うことにしました。
チケットが曲がってしまったり、どこにチケットを保管したのかわからなくならないようにするためです。
スペインでは、コンサートのチケットは電子チケットのことが多かったです。自分で印刷して持参してもOK。機械でバーコードを読み取ります。
美術館や博物館は電子チケットだし、日本のコンサートも電子チケットにすれば集計とか楽だろうになと思うのですが、紙である理由があるんですかね?
というわけで、私が購入したチケットホルダーをご紹介します。サイズ選びの参考にしてみてね。
チケットホルダーとは
チケットホルダーとは、コンサートのチケットや領収書などを入れることができるサイズの、細長いクリアファイルです。
大好きなハローキティのチケットホルダーと、フェルメール展の特設ショップ限定販売の「窓辺で手紙を読む女」のチケットホルダーを買いました。サイズが違う2種類。
サンリオは「推しのいる生活」と題した推し活グッズ、推し活アイテムをいろいろ展開していて、キティやリトルツインスターズ、マイメロディ、ポムポムプリン、シナモロールのチケットホルダーがあります。

ちなみに他の推し活アイテムには、会報フォルダー、ペンライトポーチ、缶バッジカバーなどがありました。サンリオさんは目の付け所がキュートだね♡
日本フィル限定のハローキティのチケットフォルダーもありました。クラシック聴く人はこれもかわいいかも♪

チケットホルダーのサイズ
チケットホルダーはのサイズは主に2種類あります。
左側のキティのチケットホルダーは、マスクケースと同じサイズ。
右側のフェルメールのチケットホルダーは、一般的なコンサートチケットより少し大きいサイズです。
マスクケースと同じサイズのチケットホルダー
マスクケースと同じサイズのチケットホルダーはだいぶ大きく、チケットを入れるとこんな感じになります。
コンサートチケットだと結構余るなという感じで、航空券がピッタリ入りそうなくらい。
3つ折りのA4サイズの紙も入れられるサイズなので、コンサートでいただくチラシもこれで持ち帰りできそう。
ただ、小さいハンドバッグだとチケットホルダー自体が入らないかもしれないから、バッグが小さい人は要注意です。
100均にマスクケースが売られていましたが、こちらのチケットホルダーはそれと同じサイズだと思います。
小さめのチケットホルダー
コンサートチケットより少し大きいサイズのチケットホルダーはコンパクト。
ちょうどコンサートチケットの封筒がすっぽり入るサイズで、これならバッグで邪魔になるということはなさそうです。
持ち運びにはこのチケットホルダーサイズが便利かな。
私は2つのサイズのチケットホルダーを使ってみて、キティの方はバッグに入れるには少し大きく、家でチケットを保管する用にしました。
おすすめ記事 ▷ フェルメール《窓辺で手紙を読む女》の修復画とおみやげ@東京都美術館
チケットホルダーで推し活に彩りを
かわいいチケットホルダーが手に入ると、なんとなく推し活のも力が入ります。
というか、コンサートに行くのがより楽しみになります♪
チケット曲がらないし、どこに行ったかわからなくならないし、もっと早くチケットホルダー買えばよかった!
チケットホルダーは推し活におすすめのアイテムです。電子チケットになるまでは、このチケットホルダーを使い倒したいと思います。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。